本日の一杯は長野県は酒造長生社より
を紹介じゃのっ!!!
強い旨味と酒精の後にやってくるリンゴの蜜甘!!
本日の一本は長野県のの酒造長生社から信濃鶴の生酒を紹介じゃの~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
あまり髭文字の日本酒って買わないのじゃが、気になっておったので買ったんじゃの!
ガタイの良い髭文字のラベルって、パッと見の違いがの。。。わからないのじゃよの。。。呑んだっけ? これ呑んだっけの? となるのよの。。。
そんな中呑んだのが先週の一本じゃったの~!! さてさてその香りと味は!!?
まず香りは青リンゴを彷彿とさせる、フレッシュで爽やかな酸味と甘味を感じる香りが立っておるの!
ラベルの見た目に反して軽い。。。?
と思ったら面食らうの(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
味はアタック! 最初の一発が酒精と旨味がしーっかりと膨らむのっ! ぼわわっ!
すぐに静まるのじゃが、含んだ瞬間はびっくりするの。
収まると、リンゴの蜜感のあるあま~い味わいが軽く広がるの♪
このアタックと終わりの味が正直合う味が異なるので、合わせるのが微妙に難しかったの(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
むしろ、チンチンの熱燗にしてしまうと、味の境界がおだやかになり、料理にも合わせやすくなるの。
冷酒の段階では、出汁系と合わせれば最初の膨らみに合い、後味はが軽くなりサッパリするの。
熱燗にすると、脂、油系との相性が良くなるの~!
濃い中華料理や、脂の強い鴨肉等とも合わせると美味しいの♪
結果的にはわっちゃは熱燗、しかも結構熱い方がおススメな呑み方じゃの~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾
髭文字ラベル。。。今、日本に何銘柄ぐらいあるんじゃろの。。。
長野県 酒造長生社
蔵元サイト:
http://sinanoturu.blog77.fc2.com/
値段:720ml 1,580円 1升2,409(税込)
![]() |
【2021年2月下旬発売 予約受付中】【できたて新酒】信濃鶴 純米吟醸60田皐(ろくまるでんこう)無濾過生原酒720ml 価格:1,425円 |
![]() |
価格:18,568円 |