本日の一杯は京都府は木下酒造より
やんわり 玉川 自然仕込 純米酒
を紹介じゃのっ!!!
低アルコールの熟成酒!? 可愛いお猿のラベルな超個性的な一本!
先週の一本は京都府の木下酒造のやんわりじゃの~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ラベル見てあまりの可愛さに買ったジャケ買いの一本!
アイスブレイカーでも有名な玉川さん、熱燗が基本の酒蔵なイメージじゃが、こちらも見るからに冬に良さそうな熱燗向けな一本じゃの。。。
じゃが、その味はとっても個性的じゃったの(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ではではレビュー開始♪
まず香りはすっごい熟成の香りが立っておるの!
ワイングラスで呑むとまるでウイスキー。 香りだけで十二分に楽しめるの(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ただ、度数が低いせいか軽い。どこか薄い感覚もなきにしろあらずじゃの。
一方で味は、冷やで飲むとちょっと薄くなんというかアイリッシュコーヒーを薄めて呑んでおる感じ!
ぬる燗~熱燗にすると一気に旨味が膨らんで芳醇な味わいが楽しめるようになるの~!!
ただし、薄さはやっぱり感じるの! コク深いけど薄い。二律相反な感覚なんじゃの~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
古酒故のコク深さが半端じゃない。。。そりゃ3年以上熟成してたらそうなるのもわかるのじゃが、低アルじゃからといって初心者でも呑み易いという一杯ではなく、かなり独特な個性がある一本じゃから、まぁ大体呑めるの~! って方の方が呑むならおススメ!!
少なくとも古酒をまったく呑んだ事ない者にはおススメはしないの!!
初めて古酒を呑む者の為にも、甘いチョコレートかココアはあった方が良いと思うの。
食事に合わせるならチンジャオロースや酢豚など脂がある中華料理系がおススメ!
和食でもきんぴらごぼうぐらいしっかり味がある肴が良いの~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
嗅いでやんわり呑んでやんわり~♪
かなり珍しいタイプの日本酒じゃから、一度はお試しあれじゃの~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
古酒なのに値段安すぎるから気軽に買えるしのっ!!!
京都府 木下酒造
蔵元サイト:
玉川 京都府丹後の蔵元 | 木下酒造有限会社
値段:720ml 1,155円 1升 2,310円(税込)
![]() |
玉川自然仕込み 山廃純米 「やんわり」720ML木下酒造(京都府久美浜町甲山) 価格:1,155円 |
![]() |
価格:18,568円 |